first
当院では、来ていただいた動物たちを、かけがえのない家族として診療しています。どの子に対しても真摯に、全力を尽くして診療していきます。お気軽にお問い合わせください。
それぞれの子は性格や個性が違います。人見知りで移動が苦手な子であれば、遠出は大きなストレスになりますし、そうしたことも含めてご希望になる治療内容は変わってくると思います。「不必要かもしれない検査でも念のために行ってほしい」「継続して通院できるよう、できるだけ費用を抑えたい」「高度医療を受けたい」など、お考えをお気軽にお伝えください。当院では、動物たちの個性に合わせ、飼い主さまのご意向にそった治療を行っています。
Step1 受付にお声をおかけください。 問診票にお名前やご連絡先などの必要事項をご記入いただき、少々お待ちください。 ※緊急の治療が入ってしまった場合、診療の順番を変更することがありますのでご了承ください。
Step2 飼い主さまにその子の症状や普段の様子と違いなどをうかがう問診と並行しながら、その子の状態を視診、触診、聴診などで五感をフルに活用しながら診察していきます。 考えられる病気や診断確定に必要な検査などについて飼い主さまにくわしくお伝えします。 当院の第一診察室は、待合室や受付から直接つながった場所にあります。 ご家族みなさまでいらしても診療を見守ることができ、閉鎖的な場所ではないので動物たちもリラックスしてくれます。 個室をご希望の飼い主さまは、お気軽におっしゃってください。
Step3 必要に応じて検査を行います。
Step4 検査結果を踏まえて、必要な処置や治療について、飼い主さまがその子のために一番良いと思われるものをお選びいただけるよう可能な選択肢をメリットやデメリットを含めてしっかりご説明し、治療を行います。 この時、爪切りや肉球の間から伸びている毛があればカットするなど、直接症状とは関係しない部分でも、その子にとってよりよい処置があれば診療の一環として行います。
Step5 食事やオヤツなどに少し気を付けるだけで再発が防げる病気はたくさんあります。 ほかに注意して見守ってあげたいポイントなど、飼い主さまの視線でわかりやすくお伝えします。
Step6 受付でお会計をしていただき、必要があればお薬をお渡しいたします。 ご自宅に帰られたら、がんばったことをたくさんほめてあげてください。
「これでいいの?」大切な家族である動物の病気では、治療に関して様々な不安があると思います。セカンドオピニオンは、第三者である獣医師に意見を聞いて、その不安を解消するためのものです。当院でもセカンドオピニオンを受け入れています。
一般的な病気ではゴールドスタンダードの治療が存在しますが、その子の個性によっては別の治療方法の方がストレスなくスムーズに回復できる場合も珍しくありません。セカンドオピニオンは、今かかっている病院とは違うところで、別の獣医師の意見を求めることです。これによって、現在受けている治療が適切なものであると深くご納得できる場合もあり、別の治療法や可能性をご提案できる場合もあります。人間の医療ではかなり一般的になってきたセカンドオピニオンは、動物の医療でもとても有効です。
「その子にとって一番良いことをしてあげている」と飼い主さまがご納得されるのは、とても重要なことです。 五感をフルに使った診療や的確な検査でできるかぎり見落としのない診断を行い、治療方法の選択肢をお伝えさせていただきます。その選択肢のメリットやデメリット、その子の個性との相性、費用などについて、わかりやすくお伝えしています。
川崎市で動物病院をお探しならみつはし動物病院へ、些細なことでも構いませんので何でもお気軽にご相談ください。